働き方について考える

どれくらい副業しているか

今回は、参考になるかわかりませんが私(ほぼフルリモートの銀行員)がどれくらい副業(複業)しているか、書いてみます。
銀行員をしていなかったらやってみたかったことを副業にしたいと思っていて、最近よく聞く動画編集やプログラミングなどとは違う方向性でトライしています。

自分なりに副業に分類している活動は3つあります。
①ジンジャーズでの副業
…副業事業立上げから携わらせて頂いていて、今は首都圏の副業状況を調査したりブログを書いたりしています。

②山形出身の友人とビジネス構築
…地元に対しての考え方が近い人と一緒にビジネスを考えています。解決したいテーマは「上京して働いている人と地方に住む家族の関係」で、これに対してサービスのコンセプトを考えている段階です。

③行政書士資格の勉強
…来年の試験に合格して、行政書士業に副業でトライしたいと思っています。これも資格を使ってやりたいことが一応あるのですが、まだ試験に受かってもいないのでここには恥ずかしくて書けません。

①以外は収入がないので、厳密には副業じゃないですね。

 

次に、それぞれをいつ、どれ位やっているかという話ですが、

①ジンジャーズでの副業
…Google meetで月に1~2回の頻度でミーティングを行っていて、1回のミーティングは1時間くらいです。平日の日中にミーティングしていますが、本業の忙しさに応じて、日程を相談させて頂いています。副業先に対しては、本業の働き方(忙しい時期や時間帯)を事前にしっかりお伝えしておくとスムーズかと思います。

あとは、普段から副業に関する情報を意識的に収集するようにしていて、新聞などに取り上げられている副業事例や副業実態については掘り下げて確認するようにしています。ブログは、子供と遊びながら土曜日の朝に書くことが多いです。

②山形出身の友人とビジネス構築
…休日の夜にご飯を食べながらZoomで相談しています。まだ始まったばかりですが「試してみる精神」で試行錯誤していきたいと思っています。

③行政書士資格の勉強
…何時から何時まで勉強する、みたいなものは決めておらず、平日の空き時間に勉強しています。平均すると1日1時間くらいです。通勤していたころは出社前と通勤時間でみっちりUSCPAの勉強をしていたのですが、リモートワークだとずっと家にいて、強制的に時間が分断されることがないので上手く勉強をルーティン化できていません(言い訳)。

 

以上が、最近の副業(準備を含む)に関する動き方です。かけている時間がそもそも長くないというのもありますが、やりたいことを自分の裁量でやっているので、本業だけやっているのに比べて疲れが増えるということもないですし、本業に対するメリハリという意味でもプラスになっている気がします。

-働き方について考える