働き方について考える
働き方や生き方について考えたことを書きます。
山形出身で、県外に住みながら地元企業を応援したい方の役に立つ情報を発信しています。
働き方や生き方について考えたことを書きます。
2020/12/24
今回は、参考になるかわかりませんが私(ほぼフルリモートの銀行員)がどれくらい副業(複業)しているか、書いてみます。 銀行員をしていなかったらやってみたかったことを副業にしたいと思っていて、最近よく聞く ...
2020/11/29
最近読んだ『科学的な適職(著:鈴木祐)』が面白かったので、少し紹介させてください! 例えば転職するかしないか、独立するかしないか、のようなキャリアの悩みはそもそも「正解がない」ことに加えて、視野狭窄に ...
2020/11/7
私の会社では、業務により異なりますがコロナ後は基本在宅勤務になっていて、このまま新しい働き方が定着しそうです。私は割と在宅が好きなのですが、同僚と話していると意外と出社したい人も多いんだなと感じていま ...
2020/10/24
ワーケーションとは ワーケーションは、「ワーク」+「バケーション」の造語で、政府から2020年7月にワーケーション普及に対する言及があったことで、急速に注目されるようになった働き方です。 オフィスに出 ...
2020/10/24
地方創生に関してググっていたところ、興味深い取り組みを見つけたのでご紹介させてください。 それは信州大学が主導する「信州100年企業創出プログラム」です。2018年度に中小企業庁のモデル事業としてスタ ...
2020/10/24
今回は、選択肢を拡げるということについて考えてみました。 金融の世界では、オプション価格を払って(お金を払って)、オプションの権利を得る(選択肢を拡げる)ので、選択肢に対して価値があることが可視化され ...
2020/10/24
今日は、社会人が勉強することについて少し考えてみたいと思います。 私は社会人になってから、机に向かって勉強する時間を比較的作ってきた方だと思いますが、最近は、本業で在宅勤務にシフトして自由に使える時間 ...
2020/10/24
働き方を見直す人が増えている? 最近、サラリーマンは時間を切り売りしているだけで、時給には限界があるから、サラリーマンを脱しよう、みたいな論調をネットでよく目にします。これまでは時間を売ることが普通だ ...
2020/10/24
7月は本業で忙しく、ブログを書けていませんでした。。 今回は副業にあまり関係のない話をしますが、 仕事が同じように忙しい場合でも、疲れを感じやすいときと、そうでないときがあると思います。これの理由につ ...
2020/10/24
今回は、最近読んだ「LIFE SHIFT(100年時代の人生戦略):リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著」を紹介しつつ、そこから副業をオススメする内容にこじつけようと思います笑 なんとなく、若 ...
Copyright© 山形で副業しよう! , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.