ジンジャーズの副業事業ですが、5月から構想を始めて、8月に副業希望者の登録ができる状態まで来ています!
働き方改革をコロナがさらに後押しして、副業希望者は増えてきている印象があるのですが、実際の登録者数はなかなか増えていない状況です。実は、県外に住みながら地元で副業したい人はそんなに多くないような気もしていますが、山形で副業したい人、今後そう考える人のためにもう少し事業として確立させていきたいと思っています。
昨日ジンジャーズメンバーで、ミーティングをしましたが、副業事業として登録者数を増やしていくフェーズに移るにあたって、どのような広告をしていくべきかという相談をしました。次回のミーティングまで案を持ち寄るということになっていて、少し考えてみているのですが、今のところ全く案が浮かんでこないです…。
いかに普段、誰かが作ったモノに対して検証する、とか、前例はどうなのか、といった頭の使い方をしていて「0→1」の思考をしていないかということを思い知らされていますが、がんばります(笑)。もう少し「山形にこだわって」副業したい、副業してもいいと思う人がどこにいるのかを深堀りして考えてみる必要がありそうです。また進捗報告します。
あと、ミーティングで話題になったこととして、自分はこれができる、というスキルがないと、副業人材として企業にマッチングしにくいという課題があります。これは、副業マッチングでは仕事に人を割り当てるため、構造的にしょうがないのですが、総合職としてサラリーマンをやっていると普通部署移動があるので、なかなか専門スキルを磨きにくいと思います。
仕事に人を割り当てるのはジョブ型雇用と同じですので、サラリーマンをやりながら専門スキルは副業で積み上げていって、ジョブ型へのシフトに備える、という考え方もできるのかもしれません(ご参考:雇用契約と業務委託契約)。
ジンジャーズでは、自分でも気付いていないスキルを一緒に洗い出すお手伝いもできますので、お気軽にご相談ください。